和室の設計 | 建築工房 零

01設計と間取り和室の設計

和室とは元来どういう意味でしょうか?

おそらく、板の間の洋間が一般的になった中に、畳敷きで和の趣を残した部屋を指すことが多いでしょう。ベッドではなく布団を好む方が二階の主寝室を畳にした場合は別にして、ここではそういった意味合いでの和室と言う意味で進めていきます。

和室にはどういった役割があるのでしょうか?一つの用途に限定せずに、茶の間、客間、リビング・・・・様々な用途を兼用できるのが和室の特徴ではないでしょうか?

そういった意味では多用途に使える汎用性を最大限に活かした設計が望まれます。

下に、建売でよく見る間取りを例に挙げます。

折込チラシなどでよく見る間取りです。
玄関が家の中心にあり、廊下により家が二分されています。2階に主寝室と子供室がある場合、この和室はいわゆる「予備室」的な役割になるのでしょう。年に1,2回客間として使われ、後は使われないケースが多い。南側の条件のよい空間ですが、普段は障子を締め切って納戸となってしまいます。

続いて、零での設計の例をあげます。

普段、開放されている和室のふすまを高めの設計とすることでリビングの一部として存在します。
ずり這い前の赤ちゃんを寝かせておくのにも、子どもの遊び場としてもちょうど良いし、親たちの昼寝スペースにもちょうどいい。
リビングと和室にいる家族とキッチンにいる家族との会話がつながります。
どこにいても、ちょうどいい距離が心地よい。

普段はダイニングテーブルで食事を取っていても、たまには茶の間として和室を利用するのも良いでしょうし、親御さんやお友達が泊まりにきたときには、襖やロールスクリーンで仕切って、客間としても使えます。
自分達が年をとって足腰が不安になった時には二階の主寝室からこの和室に移ることも可能です。

空間を最大限に利用する。
無駄なスペースをつくらないことは重要な空間の豊かさにつながり、逆にローコストにもエコロジーにもつながります。

PAGE TOP