
断熱は太陽と一緒に考えて欲しい。

お疲れ様です。疲れてないけど。
オノです。ヒゲメガネです。
今朝の仙台は−6度まで下がりましたね。やっと冬らしいというか。
また嫌らしいこと言いますが、今朝の我が家の室温は17.7度でした。
昨日のfacebookやInstagramでもUPしたけど、日中は無暖房で22度を超えてました。
*追記・本日(2/7)も家に寄ったら26.7度(笑)
10年前に新築した当時より内窓をつけたりしたのでだいぶ断熱性能は上がってますが、
実は断熱性能だけではここまではなりません。
断熱性能はちょっと前はQ値、最近はUa値で表現します。
それぞれ低い方が断熱性能が高いです。
我が家のUa値は0.4ちょっとくらいで、実は(それほどは)超高断熱ではありません。
Ua値を低く(断熱性能を高く)するには、いくら高性能になっても窓よりも壁の断熱材の方が断熱性能が高いので
窓を極限まで少なくして壁にすればUa値は低くなります。
しかし、南向きの窓は計算すると(窓の性能にもよるが)昼の日射取得が窓から逃げる熱量を上回ります。
なので、たとえ断熱性能が低くなろうとも南向きの窓が多い方が、
断熱性能は下がるが、『暖かさは上がります。』
さらに屋根に空気集熱「そよ風」をつけているので、その効果も重なります。
数年前から「パッシブハウス」という言葉が住宅業界を席巻しています。
太陽のエネルギーを受け身的に利用していく家のことだと私は認識しています。
私もパッシブハウスを勉強しにドイツに行ったり他県の建物を見まくったりして勉強しまくりました。
ところがパッシブハウス先進国と言われるドイツも、そのドイツに酔狂する日本の技術者や建物もほとんどが
パッシブハウスではなくただの「超高断熱」でした。窓は少なくとにかく断熱材を厚くすることだけに一所懸命というか。
さらにドイツと日本の、あるいはドイツの中でも日本の中でも気候風土がもちろん違うのですが、
軒や庇は皆無。夏の日射遮蔽(しゃへい)はほぼ配慮されておらず、夏はエアコンありきがほとんどでした。
先述したとおり窓から入ってくる太陽のエネルギーはとても大きく、
大きな掃き出し窓一つで小さな石油ファンヒーター一つ炊き続けているのと同じくらいのエネルギーです。
夏の日射遮蔽を配慮しなければ、夏はファンヒーターを数台焚きながらクーラーをガンガン回しているようなモノで、
冬は暖房器具を焚かなくても太陽のファンヒーターが温め続けてくれる。そんな事だと思います。
*高性能のLOW-Eガラスは時には大切な冬の日射取得を外にはじき返してしまうこともあります。
もちろん中には本物(だと思う)パッシブハウスもありましたが、本当の一部でしかなく、かなり違和感を感じていました。
そういう意味では新住協の方達は数年前から本物のパッシブハウスを追い求めているフロントランナーが多いなー、と感じ、
去年から入会し勉強させていただいています。すごい人が多いですね。
新住協のQPEXというシュミレーションソフトだけが日射取得も計算できますね。(他にもあるのかな。。。)
ちなみに断熱は数値以上の効果があります。
人間が寒い暑いを感じるのは空気の温度(気温)だというのは一般常識ですが、
実はそれだけではなく、気温と輻射熱の影響の二つで感じています。
その二つの影響はほとんど同じくらいです。
断熱が強化されると、室温が例えば20度でキープされるエネルギーが少なくなるのはもちろんです。
しかし、断熱がしっかりとしていなくて壁や床が冷たく、そこからの冷輻射の影響が10度くらいだとしましょう。
そうすると、室温は30度くらいないと、体感で20度に感じないわけです。
空気の温度は高いのに底冷えがする。そんな感じですね。
断熱がしっかりとしていて壁も床も20度なら、気温は20度で十分に体感温度20度に感じるわけです。
つまり、断熱がしっかりしていると、暖房機器の設定温度を下げられるんですね。
その分もエネルギーコストは下がります。
温熱シュミレーションソフトはほとんどが一定の室温(気温)を維持するためのエネルギー量やコストを弾き出すモノなので、
実際にはシュミレーションソフトの値よりも大きくエネルギー量とコストは下がります。
もっと大きいのは輻射熱が上がる、冷輻射がない快適性ですね。コストに換算できない。
床断熱や薪ストーブが快適なのは輻射熱ですよね。
夏の暑い日には窓をあけて風を通しているなら断熱は関係ないかというと、
太陽の熱でいくら熱せられても断熱材が効いて屋根や壁が熱くならないと、
同じ室温、外気と同じ気温でも木陰のように涼しくなり、エアコンを使う日が少なくなるでしょう。
数年前からサッシはサーモスXを標準とし、基礎はスタイロフォーム100ミリ、天井は高性能グラスウール200ミリに変えてから零の家はかなり快適になりました。
しかし、Ua値などの性能値が目的にならないように、
本来の目的を見失わないで家づくりを広めていきたいと思っています。
そのために大手メーカーにも負けないくらい、家づくりで本当に大切ことを皆さんに知ってもらうことが大切だと思っています。
ラジオ番組や家づくりセミナー「すまいの設計塾」を数年続けているのはそのためです。
*ここまで断熱を語りましたが、次回の「すまいの設計塾」は広がり間取りです(笑)
皆様ぜひ。
おしまい。
タグ
最新記事
テーマ
アーカイブ
書いた人
-
タケダリカ
-
ヤマグチシュンヤ
-
ミウラ ナオト
-
サクライ トイチ
-
オノ コウガ
-
キムラ カイマ
-
アベ カズキ
-
アサバ リム
-
ミミミ ガーデン
-
建築工房零
-
オノコウスケ
-
キクチシロウ
-
フクイモトコ
-
サカガミキョウヘイ
-
コダマゲンキ
-
ミヤザキチハル
-
スズキヒロト
-
リキマルイ
-
イズミ マコ
-
オイカワノリアキ
-
イタバシ ケン
-
ホシユウスケ
-
ヤマザキリエ
-
コサカイタイキ
-
カンムリレナ
-
バンダイ ユウ
-
オノデラモカ
-
アカイシマオ
-
ホシノカノン
-
アベコズエ
-
サトウ アユミ
-
ニイヤマサナ
-
オザキマサカズ
-
タニウチケンタ
-
フカダカズキ
-
ショウジタイセイ
-
ヌマタタクミ
-
ササキコウスケ
-
イチノヘトキ
-
ササキカズマ
-
アンドウタイシ
-
フジモトリュウキ
-
ヤマダ ハルカ
-
ホンダヨシフミ
-
サトウミチシゲ
-
ササキダイスケ
-
ヒグチコウタロウ
-
イズミ リオン
-
アベコウタロウ
-
ワタナベ コウマ
-
チバユウワ
-
ホウノキトシユキ
-
オノアヤ
-
ヒラヤマモモコ
-
スズキマナミ
-
タカヤマユカ
-
タナギレン
-
アベハルカ
-
ヒライタカノリ
タグ一覧
- 守人
- 点検
- 寄せて、ずらす。
- 仲介
- 道具
- 同世代
- 建築工房零
- 家族信託
- 不動産オーナー
- 認知症
- ブログ
- お誕生日
- 出張
- 一人時間
- 女性
- 座談会
- ママ
- 家事
- 子育て
- 仕事
- インフルエンサー
- 扇
- 扇子
- 要
- 提案型賃貸住宅
- 賃貸
- 戸建賃貸
- 仙台市青葉区
- 居心地
- おすすめ
- Kanamedesigns
- 仙台リノベイト
- 改修工事
- 裸参り
- 誕生日
- アゼミチタベネル
- ゲストハウス
- 民泊
- 暖かい
- 木の香り
- 趣味
- 動線
- 間取り
- パッシブ
- ダイレクトレイン
- ロフト
- インタビュー
- 隠れ家
- ガレージ
- 平屋
- 神戸
- 契約
- トチとアキヤの旨い店
- TIKTOK
- Vlog
- 動画配信
- ★
- お月見
- 秋祭り
- toolbox
- 素地家
- 規格型住宅
- くつろぎ
- 空見のいえ
- 青葉区八幡
- ゼロノワ遠足
- 東京
- 東京R不動産
- 空き地
- 構造見学会
- 秋保
- 自然素材
- 完売
- 鳥居原
- 根白石
- 薬師堂
- 展示場
- 完成見学会
- 遺言
- 走り方教室
- 零の家
- 不動産教室
- 利府町
- YouTube
- 闇
- 嘘
- 囲い込み
- 土地探し
- ランディ
- 悩み
- ゼロノワ不動産セミナー
- 相続登記
- 2024年
- チャレンジ
- 空き家セミナー
- 空き家
- セミナー
- 不動産セミナー
- 杜くらし山元桜木
- 安田工務店
- クリスマス
- 炎の料理選手権
- クリスマスパーティー
- メンテナンス
- 視察
- 新潟
- 研修
- 食事会
- スタッフ
- すまい手さん
- ゼロバコ
- お金の話
- サウナ
- アオバクラフト
- 芋煮会
- みちのく湖畔公園
- トレイルランニング
- マルシェショップ
- 見学会
- 二階リビング
- 片流れ
- バルコニー
- 仲間
- 零
- 光熱費
- すまい手さんの声
- 呼び覚ます建築
- 調査
- 不動産査定
- リノベーション
- 山小屋暮らし
- アウトドア
- 断熱
- 検査
- 青森設計室
- 社員大工
- ぜろだより
- 暮らし
- 家づくり
- イベント
- お盆
- 相続
- 零の日常
- トレーラープロジェクト
- ゼロ村
- 十符の杜住宅展示場
- 杜くらし
- 分譲地
- 山元町
- 県南
- 焚人
- タキビト
- モデルプラン
- 設計住宅
- 筆界
- 所有権界
- 境界トラブル
- 不動産トラブル
- すまい手の会
- アラマキ山荘
- 提案型住宅
- ラジオ
- マドとマドリの旨い店
- 所有権
- 不動産
- ゼロノワ不動産
- 境界
- 土地
- 住宅ローン
- 家づくりの知識
- 建築現場レポート
- 断熱・機密
- 薪ストーブ
- 趣味の話
その他のよみもの
すまい手さんへ「暮らしのインタビュー№2」
2025.05.15 NEW
こんにちは、力間です。いつもブログをのぞいていただきありがとうございます。 前回のブログでお伝えしていた通り、今回は「すまい手さん一年点検に同行させていただきました」で取材させていただいたT様ご夫婦「

- スタッフブログ

考えすぎない方が良いこと
2025.05.14 NEW
久しぶりにリビングの工具入れを覗いた。 昔から使っているニッパーとラジオペンチがあった。 普段仕事では専用の道具を使うことが多い。 最近のプロ仕様の工具はどんどん進化していて便利になってきている。 形

- スタッフブログ

タキビトってどんな部署?
2025.05.12 NEW
はじめまして、タキビトの渡邉です。 皆様、GW中はどう過ごされましたでしょうか? 私は4年ぶりに高校の同級生とBBQをしました! 久しぶりに会った友達もいたので、当時の話し

- スタッフブログ

タキビトのGW
2025.05.08 NEW
こんにちは、環境事業部 焚人-タキビト-のササキです。 皆様、今年のGWはどのようにお過ごしだったでしょうか。 今年のササキ家では念願の家族キャンプに行ってきましたー!場所は山形!天童

- スタッフブログ
