すまい手さん一年点検に同行させていただきました | 建築工房 零
スタッフブログ
STAFF BLOG

すまい手さん一年点検に同行させていただきました

リキマルイ
スタッフブログ

こんにちは、力間です。

今回は初の試み、すまい手さんの一年点検に同行させていただきました。一年目のお誕生日おめでとうございます✨「点検って実際にどんなことをするの?」「どこをどんな視点で?」などなど分からないことがいっぱい。すまい手さんのご厚意で、一年点検の様子を取材させていただきました。

今回取材させていただいたすまい手さんは、とても仲が良く気さくなT様ご夫婦。実際の暮らしのインタビューも一緒にさせていただいたので、詳細は次のブログでお届けいたしますね♪

おすまいを建てて2年目あたりまでは、建物(無垢材)の収縮が見られるので、零では、1カ月目/6カ月目/12ケ月目/24ケ月目の計4回の点検を行っています。

 

点検担当は、若いながら落ち着きがあり、笑顔いっぱい、技術部工務二課の千葉です。普段から大事にしていること、想いを聞いてみました。

 

また、あわせて「すまいのお手入れブック」の存在についてもご案内してます。 お手入れブックは、これまでの零の20年の経験を蓄積し、形にしたものなので、内容はとてもボリュームがあり、実用的かつ学びの多い一冊となっています!

 

 

【外回り編】

 

準備が整ったら早速点検開始です。まずは外回りから。こちらの伸び~る棒にスマホを設置し、カメラでチェックしていきます。

 

■雨樋や屋根をチェック。サビやはがれ、めくれなどないかしっかり確認していきます。

 

■汚水ますを一つ一つ確認していきます。詰まりやティッシュなどの残りがないかなど見ていきます。

 

 

最終ますは、大苦戦!千葉一人の力では開かず、同行していた宮崎も加わり(私も多少加わりましたがあまり役にたてませんでした)、すったもんだの格闘の末。

 

ようやく、、、

 

 

開いた~!!!まさに最終、ボスキャラ並みの葛藤でした (笑)

 

 

 

■外回り最後は、外壁を目視でチェックしていきます。

クラック(ヒビや亀裂)はないか、コーキング部分に紫外線の劣化などが見られないかなどの確認です。

 

 

 

 

【室内編】

外回りが一通り終了したら、次は室内です。

 

■床下に入り、水回りの漏水はないか、基礎外周部分に蟻などの害虫はいないか、湿気やカビなどはないかなどのチェックをしていきます。

 

床下へ入る準備を整えたら・・・

 

「行ってきま~す。」

 

■洗面所のサッシ。ビスがゆるんでいて、多少開けずらくなっていたのできっちり締め直しました。

 

 

■建具のチェック

 

■スプリンクラー動作のチェック

 

 

最後、換気扇を見て一通りの点検は完了。

T様ご夫婦に点検時のご報告と調整したところなどのお話をしっかりとして終了です!!

余談ですが、零ではメンテナンススタッフを「守人(マモリト)」と呼びます。すまい手さんの大切なおすまいと暮らしを守り、安心と安全、快適で健康的な暮らし、さらに毎日をより良く過ごせる暮らしづくりに伴走していく、、、たくさんの想いが込められています。

同行させていただき、私自身もたくさんのことを学ばせていただきました。T様、ありがとうございました!!

次回は、T様へ暮らしのインタビューをお届けいたします。ワクワクとステキがいっぱい詰まったT様宅、お楽しみに♡

 

その他のよみもの

PAGE TOP