
餅まきを行いました!

こんにちは!
最近はすっごく暖かくなってきましたね。
外が暖かくなるだけで、なんだか気分も上がります。
今年は暖冬といいますし、桜が咲くのも早いんでしょうか。
桜といえば、仙台では入学式のタイミングでしっかり桜が咲いていてびっくりしました。
青森では、大体GWのタイミングで咲くんです。
入学式で桜が咲いているなんて、正直マンガやドラマの演出でしかないと思っていましたが、
実際咲いているんですね・・・。
今年は3月末には桜が咲いていたりして・・・
楽しみです🌸
さて、今回は先日開催いたしました上棟式&餅まきについてお伝えいたします!
上棟式、餅まきって?
上棟式は、
上棟が無事に完了した際に、神様をまつって感謝を述べるとともに、今後も工事が安全であるように祈る儀式のことを言います。


餅まきは、
新築の家を建てる際に行う「上棟」の工程が無事に終わったことを祝い、
今後の完成に向けてますます工事がうまくいくように祈願するために行います。
今回、上棟式&餅まきを行ったのは、
今春オープン予定の、泉区根白石薬師堂に建つゼロバコモデルハウス。
雪がちらほらふる寒い中でしたが、当日はたくさんの方にお越しいただきました!

2階の足場には、零のスタッフや協力会社さん、そしてなんと零の家すまい手の会役員さんが!

今回の餅まきでは、お餅だけではなく、チョコなんかも投げました。
今回投げたお餅は、なんと・・・10kg!!
10kgにプラスお菓子。なかなかの量です。


終わったあとには、
「こんなにお菓子もらっちゃったー!」
なんて、たくさんのお菓子を両手に持って教えてくれる子も。
大人の方もお子様も、たくさんの人の笑顔が見られるイベントとなりました。
たくさんの方々にご参加いただき、零のモデルハウスの上棟を一緒にお祝いしていただき本当に嬉しい限りです。
改めまして、当日ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
コロナウイルス流行もあり、こういった伝統行事が減ってきている昨今ですが、
伝統行事を大切に、そして地域の皆様にも楽しんでいただけるようなイベントを開催していけたらと思います。
最後に私の最近嬉しかったことを1つ・・・。
先日、実家の両親が来てプレゼントをくれました。
それがこちら。

津軽びいどろです・・!!
津軽びいどろ、ご存じでしょうか?
青森県津軽地方で生産されているガラス細工の工芸品です。
写真では伝えきれませんが、本当にきれいでかわいいんです。
ちなみに青い小さな器がおちょこ、緑の大きな器がお皿です。
やっぱり印象が強いのは、この「色」でしょうか。
写真は青や緑が基調になっておりますが、
津軽びいどろは日本ならではの四季や自然を、色ガラスによって表現しています。
青森といえば!の、りんごをモチーフにしたものや、
「ねぶた祭」を表現したもの、
桜や雪、海や花火など、
たくさんの青森の風景を色によって表現しているんです。
そしてこの色は、色ガラスによって色付けをしているんです。


実はずーーーっと前から欲しかった津軽びいどろ。(素敵なものが多すぎて悩み続けてました)
一つ一つが青森の職人さんの手によってつくられているんです。
この素敵な色合いや、手作りとは思えない品質の高さは、職人さんの経験・技術によって生み出されてきたんです。
零の家と同じですね。
日本の気候に合わせて、大工さんの手によって作られていく零の家。
大工さんの手によって作られ、季節によって見せる表情を変えることで四季の移ろいを感じられる零の家は、なんだかこの「津軽びいどろ」に似たようなものがあるように感じております。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぜひ皆さんにも津軽びいどろにご興味を持っていただけたら嬉しいです!
タグ
最新記事
テーマ
アーカイブ
書いた人
-
ミミミ ガーデン
-
建築工房零
-
オノコウスケ
-
キクチシロウ
-
フクイモトコ
-
サカガミキョウヘイ
-
コダマゲンキ
-
ミヤザキチハル
-
タケダリカ
-
リキマルイ
-
オイカワノリアキ
-
イタバシ ケン
-
ホシユウスケ
-
ヤマザキリエ
-
コサカイタイキ
-
カンムリレナ
-
バンダイ ユウ
-
オノデラモカ
-
アカイシマオ
-
ホシノカノン
-
オノ コウガ
-
アベコズエ
-
ヒラヤマモモコ
-
ニイヤマサナ
-
オザキマサカズ
-
タニウチケンタ
-
フカダカズキ
-
ショウジタイセイ
-
ヌマタタクミ
-
ササキコウスケ
-
イチノヘトキ
-
ササキカズマ
-
アンドウタイシ
-
フジモトリュウキ
-
ヤマダ ハルカ
-
サクライ トイチ
-
アサバ リム
-
ホンダヨシフミ
-
サトウミチシゲ
-
ササキダイスケ
-
ヒグチコウタロウ
-
スズキヒロト
-
アベコウタロウ
-
イズミ リオン
-
ワタナベ コウマ
-
ヤマグチシュンヤ
-
キムラ カイマ
-
ホウノキトシユキ
-
オノアヤ
-
スズキマナミ
-
サトウ アユミ
-
チバユウワ
-
タカヤマユカ
-
タナギレン
-
アベハルカ
-
アベ カズキ
-
ミウラ ナオト
-
ヒライタカノリ
タグ一覧
- お便り
- 新聞
- ゼロノワの小窓
- 坂
- mimimi.garden
- グリーンアドバイザー
- 暮らしアドバイザー
- 快適
- 改修
- リノベ
- マモリト
- 守人
- 点検
- 寄せて、ずらす。
- 仲介
- 道具
- 同世代
- 建築工房零
- 家族信託
- 不動産オーナー
- 認知症
- ブログ
- お誕生日
- 出張
- 一人時間
- 女性
- 座談会
- ママ
- 家事
- 子育て
- 仕事
- インフルエンサー
- 扇
- 扇子
- 要
- 提案型賃貸住宅
- 賃貸
- 戸建賃貸
- 仙台市青葉区
- 居心地
- おすすめ
- Kanamedesigns
- 仙台リノベイト
- 改修工事
- 裸参り
- 誕生日
- アゼミチタベネル
- ゲストハウス
- 民泊
- 暖かい
- 木の香り
- 趣味
- 動線
- 間取り
- パッシブ
- ダイレクトレイン
- ロフト
- インタビュー
- 隠れ家
- ガレージ
- 平屋
- 神戸
- 契約
- トチとアキヤの旨い店
- TIKTOK
- Vlog
- 動画配信
- ★
- お月見
- 秋祭り
- toolbox
- 素地家
- 規格型住宅
- くつろぎ
- 空見のいえ
- 青葉区八幡
- ゼロノワ遠足
- 東京
- 東京R不動産
- 空き地
- 構造見学会
- 秋保
- 自然素材
- 完売
- 鳥居原
- 根白石
- 薬師堂
- 展示場
- 完成見学会
- 遺言
- 走り方教室
- 零の家
- 不動産教室
- 利府町
- YouTube
- 闇
- 嘘
- 囲い込み
- 土地探し
- ランディ
- 悩み
- ゼロノワ不動産セミナー
- 相続登記
- 2024年
- チャレンジ
- 空き家セミナー
- 空き家
- セミナー
- 不動産セミナー
- 杜くらし山元桜木
- 安田工務店
- クリスマス
- 炎の料理選手権
- クリスマスパーティー
- メンテナンス
- 視察
- 新潟
- 研修
- 食事会
- スタッフ
- すまい手さん
- ゼロバコ
- お金の話
- サウナ
- アオバクラフト
- 芋煮会
- みちのく湖畔公園
- トレイルランニング
- マルシェショップ
- 見学会
- 二階リビング
- 片流れ
- バルコニー
- 仲間
- 零
- 光熱費
- すまい手さんの声
- 呼び覚ます建築
- 調査
- 不動産査定
- リノベーション
- 山小屋暮らし
- アウトドア
- 断熱
- 検査
- 青森設計室
- 社員大工
- ぜろだより
- 暮らし
- 家づくり
- イベント
- お盆
- 相続
- 零の日常
- トレーラープロジェクト
- ゼロ村
- 十符の杜住宅展示場
- 杜くらし
- 分譲地
- 山元町
- 県南
- 焚人
- タキビト
- モデルプラン
- 設計住宅
- 筆界
- 所有権界
- 境界トラブル
- 不動産トラブル
- すまい手の会
- アラマキ山荘
- 提案型住宅
- ラジオ
- マドとマドリの旨い店
- 所有権
- 不動産
- ゼロノワ不動産
- 境界
- 土地
- 住宅ローン
- 家づくりの知識
- 建築現場レポート
- 断熱・機密
- 薪ストーブ
- 趣味の話
その他のよみもの
伐採体験ツアーに行ってきました
2025.07.05 NEW
こんにちは。企画広報課のヒラヤマです。 早くも7月。暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。 建築工房零は7月7日が創業記念日。今年で丸20年を迎えます。 そんなメモリアルな日に合わせて、「ぜろク

- スタッフブログ

はじめまして
2025.07.03 NEW
こんにちは。リノベイトの山口です。 はじめましての方々がほとんどだと思いますので、自己紹介から。 改めまして山口です。 山形生まれ山形育ちの22歳です。 &n

- スタッフブログ

この時期がやってきました!
2025.06.30 NEW
こんにちは。 仙台リノベイト 大工の本田です。 社内でもやっと周知されてきた リノベイト! 零の改修部隊です!! 以後お見知り置き下さい🙇 現場職の私たち。6月になると憂鬱になるんです。

- スタッフブログ

〖ゼロノワの小窓〗創刊!!
2025.06.30 NEW
こんにちは。高山です。 このたびゼロノワ不動産では、新聞のような、お便りのようなものをつくることになりました。 〖ゼロノワの小窓〗といいます。 毎月デジタルでカラー版を発行する予定で、創刊号はすまい手

- ゼロノワ不動産ブログ
