
すまい手さんへ「暮らしのインタビュー №1」

こんにちは、力間です。
少し遅くなりましたが、今年の抱負です。
「2025年のブログは、さらにバージョンアップを目指して、みなさんにお届けしていきます!」です。
よろしくお願いいたします。
そこで、1回目の今回は・・・。
すまい手さんへのインタビューブログです!!
おすまいの動画撮影に同行し、取材させていただきました。
I 様へ 「暮らしのインタビュー」
2024年10月にお引渡しをしたI様のおすまい。撮影の合間を縫って、インタビューをさせていただきました。
初めてのことで、1人緊張してガチガチだった私でしたが、I様はとても気さくで何でも快く答えてくださる方。
いつの間にか緊張はほどけ、楽しくわくわくするようなお話を、たくさんお伺いすることができました。
インタビュー形式でお届けしていきます。
それではどうぞ~♪

零一択!
力間:「零でおすまいづくりをしたきっかけを教えてください。」
I様:「知り合いに何年も前に零の家を建てた方がいて、お邪魔したことがきっかけ。その時から零は知っていて、零で建てたいなぁと考えていました。色々な事情があり、零の前は、他のメーカーで家を建てて住んでいました。今回は、自分だけの家なので、零一択で決めていました。」
力間:「どのような暮らしをしたかったでしょうか。」
I様:「自由、気ままな暮らしです!」
多才なI様の趣味
力間:「趣味はなんでしょうか。」
I様:「車、釣り、料理、登山、キャンプ、スキー、スノーボート、ゴルフ、クルーザー、キックボード。釣りは、福島や山形まで行きます。釣った魚をさばいて調理もします。海の近くに家を建てた理由は、釣りが好きだから。車は、幼少の頃から好き。ラジコンなどで遊びながら解体したりして、独学で詳しくなっていきました。スキーは、一級と指導員の資格を持っています。」






パッシブデザインとダイレクトレインがあたえてくれるもの
力間:「零の家に住まわれて3ヶ月。住み心地はいかがでしょうか。」
I様:「何といっても暖かい!!平日は、ペレットストーブもつけていません。夜遅くに仕事から帰ってきて、車の室内温度を見ると3℃程度なんですよね。でも家に入るとポワっとして、家の中が暖かいんです。室温が、15℃くらいあるんですよ。」
I様:「ペレットは12月に入って初めて使用しました。休みの日とリモートの午前中のみしかつけていないんです。10㌔のペレット燃料を買ったのですが、僕の場合3袋しかまだ使っていない。1カ月1キロです(笑)」
力間:「それは、すごい省エネですね!!」


ロフトが一番のお気に入り
力間:「お気に入りの場所はありますか。」
I様:「ロフトが一番のお気に入りです。ロフトとリビングでの滞在時間は、8:2くらいでロフトかな(笑)11月には、菖蒲田の花火が南側の上の窓からばっちり見えたので、ロフトでお酒を飲みながらゆっくり見ることができたんです。夜は、月が見えます。月の形の変化や移動する様子がとてもきれいなんですよ。」


自然素材の恩恵
力間:「無垢材や珪藻土などの自然素材の効果はいかがですか。」
I様:「何と言っても木の匂いが良いよね。家に帰るたびに感じられて癒されます。それから、先日焼肉をしたのですが、焼き肉の匂いが全然残らない。すぐに匂いが気にならなくなりました。」
力間:「う、うらやましいです!」(切実)

動線を考えた間取り
力間:「家づくりでこれはやって良かったことはありますか。」
I様:「トイレが洗面所とリビングの両方からアクセスできるようにしたこと!これは、思ってた以上に便利でした!!」

「無限」
力間:「I 様とって零の家とは、なんでしょうか。」
I 様:「無限!ですね。まだ住み始めたばかりなので、これからもっと色々カスタマイズしていく予定です。ガレージは、今はまだバージョン1.0です。これからどんどんバージョンアップして行きます!外にはブランコもつけたいし、このあたり(家の中)にはハンモックもつけたい!やりたいことがいっぱいで、全てこれからです。」
I様のおすまいは、「大人の男性の憧れ」が全て詰まったような、宝物と遊び心がいっぱいのすてきなお住まいでした!!
最も印象深かったことは、お話をしている時のI様の目が、キラキラと輝いていたこと。
遊び心を忘れず、常にチャレンジし続けるI様の姿勢に、とても刺激を受けました。
インドア派の私にはとっては、どのお話もとっても新鮮で、私の知らない世界をたくさん見せていただきました。
I様、貴重で楽しいお時間をいただきありがとうございました!!
タグ
最新記事
テーマ
アーカイブ
書いた人
-
ミミミ ガーデン
-
建築工房零
-
オノコウスケ
-
キクチシロウ
-
フクイモトコ
-
サカガミキョウヘイ
-
コダマゲンキ
-
ミヤザキチハル
-
スズキヒロト
-
リキマルイ
-
イズミ マコ
-
オイカワノリアキ
-
イタバシ ケン
-
ホシユウスケ
-
ヤマザキリエ
-
コサカイタイキ
-
カンムリレナ
-
バンダイ ユウ
-
オノデラモカ
-
アカイシマオ
-
ホシノカノン
-
アベコズエ
-
サトウ アユミ
-
ニイヤマサナ
-
オザキマサカズ
-
タニウチケンタ
-
フカダカズキ
-
ショウジタイセイ
-
ヌマタタクミ
-
ササキコウスケ
-
イチノヘトキ
-
ササキカズマ
-
アンドウタイシ
-
フジモトリュウキ
-
ヤマダ ハルカ
-
ホンダヨシフミ
-
サトウミチシゲ
-
ササキダイスケ
-
ヒグチコウタロウ
-
イズミ リオン
-
アベコウタロウ
-
ワタナベ コウマ
-
チバユウワ
-
ホウノキトシユキ
-
オノアヤ
-
ヒラヤマモモコ
-
スズキマナミ
-
タカヤマユカ
-
タナギレン
-
アベハルカ
-
ヒライタカノリ
タグ一覧
- 道具
- 同世代
- 建築工房零
- 家族信託
- 不動産オーナー
- 認知症
- ブログ
- お誕生日
- 出張
- 一人時間
- 女性
- 座談会
- ママ
- 家事
- 子育て
- 仕事
- インフルエンサー
- 扇
- 扇子
- 要
- 提案型賃貸住宅
- 賃貸
- 戸建賃貸
- 仙台市青葉区
- 居心地
- おすすめ
- Kanamedesigns
- 仙台リノベイト
- 改修工事
- 裸参り
- 誕生日
- アゼミチタベネル
- ゲストハウス
- 民泊
- 暖かい
- 木の香り
- 趣味
- 動線
- 間取り
- パッシブ
- ダイレクトレイン
- ロフト
- インタビュー
- 隠れ家
- ガレージ
- 平屋
- 神戸
- 契約
- トチとアキヤの旨い店
- TIKTOK
- Vlog
- 動画配信
- ★
- お月見
- 秋祭り
- toolbox
- 素地家
- 規格型住宅
- くつろぎ
- 空見のいえ
- 青葉区八幡
- ゼロノワ遠足
- 東京
- 東京R不動産
- 空き地
- 構造見学会
- 秋保
- 自然素材
- 完売
- 鳥居原
- 根白石
- 薬師堂
- 展示場
- 完成見学会
- 遺言
- 走り方教室
- 零の家
- 不動産教室
- 利府町
- YouTube
- 闇
- 嘘
- 囲い込み
- 土地探し
- ランディ
- 悩み
- ゼロノワ不動産セミナー
- 相続登記
- 2024年
- チャレンジ
- 空き家セミナー
- 空き家
- セミナー
- 不動産セミナー
- 杜くらし山元桜木
- 安田工務店
- クリスマス
- 炎の料理選手権
- クリスマスパーティー
- メンテナンス
- 視察
- 新潟
- 研修
- 食事会
- スタッフ
- すまい手さん
- ゼロバコ
- お金の話
- サウナ
- アオバクラフト
- 芋煮会
- みちのく湖畔公園
- トレイルランニング
- マルシェショップ
- 見学会
- 二階リビング
- 片流れ
- バルコニー
- 仲間
- 零
- 光熱費
- すまい手さんの声
- 呼び覚ます建築
- 調査
- 不動産査定
- リノベーション
- 山小屋暮らし
- アウトドア
- 断熱
- 検査
- 青森設計室
- 社員大工
- ぜろだより
- 暮らし
- 家づくり
- イベント
- お盆
- 相続
- 零の日常
- トレーラープロジェクト
- ゼロ村
- 十符の杜住宅展示場
- 杜くらし
- 分譲地
- 山元町
- 県南
- 焚人
- タキビト
- モデルプラン
- 設計住宅
- 筆界
- 所有権界
- 境界トラブル
- 不動産トラブル
- すまい手の会
- アラマキ山荘
- 提案型住宅
- ラジオ
- マドとマドリの旨い店
- 所有権
- 不動産
- ゼロノワ不動産
- 境界
- 土地
- 住宅ローン
- 家づくりの知識
- 建築現場レポート
- 断熱・機密
- 薪ストーブ
- 趣味の話
その他のよみもの
自分と同い年の道具?
2025.04.13 NEW
こんにちは。 社員大工のしょーじです。 今日は道具のお話、大工っぽいですね。 26になりますが、ほとんに道具が便利すぎます。高くてすぐには買えませんが。 高い道具は親方から兄弟子へ、弟弟子へと受け継が

- スタッフブログ

空見の家のススメ
2025.04.12 NEW
こんにちは!宮です。今日は、八幡の提案型住宅「空見の家」をご紹介します。 最近は少しずつ暖かくなってきましたね~。私もこの「空見の家」でお仕事をする機会が増えてきて、朝に訪れても、夜に訪れても本当に心

- スタッフブログ

5人に1人が当てはまる!?知らないと損する家族信託とは?【YouTubeをブログにしちゃいました①】
2025.04.10 NEW
こんにちは、力間です。 とーっても重要なことだから必ず知っていただきたい!との想いから、零のYouTubeをブログにしちゃいました。不動産を持っている方すべてに当てはまる、特に重要なこと。読んでいただ

- スタッフブログ

感性検査
2025.04.07 NEW
こんにちは!宮です。 今日は感性検査を行いました! お施主様にお引渡しをする前に、傷チェックなどの検査とは、別に設計者やコーディネーターから、「どんな根拠を持って空間を設計していったのか」を解説します

- スタッフブログ
