自分と同い年の道具? | 建築工房 零
スタッフブログ
STAFF BLOG

自分と同い年の道具?

ショウジタイセイ
スタッフブログ

こんにちは。

社員大工のしょーじです。

今日は道具のお話、大工っぽいですね。

26になりますが、ほとんに道具が便利すぎます。高くてすぐには買えませんが。

高い道具は親方から兄弟子へ、弟弟子へと受け継がれる流れがありますよね。

これから紹介する物は今、私の元にあります。

ただ、故障しているまま引き継いだので、修理に持っていきました。

20年以上前?くらいだから、部品もなく修理できないと言われてしまいました。

なので、、内部構造をみたかったので、分解してみました!

それがこちらになります。

これは元に戻せるのか。と後悔。

ただ作りは複雑でもパーツごとに分けると、意外と簡単かもです。

勉強になりました。そして、原因もわかりました。

ゴムのパーツが劣化して、使うたびに粉々なりいよいよ動作しなくなってしまったみたいです。

ただ使うだけではなく、その物がどうなってるのか知ることも大事なんだなと思いました。

今回でいえば、使用前後の注油を徹底していればゴムが乾燥せずに劣化を遅めてもっと現役で活躍できたかもです。

つまり今使ってる道具もそういうことですね。大切にします。

誤解を招かないようにですが、今回は使用目的ではなく、勉強のための分解です。

個人で修理して使用する事は不慮の事故を招く恐れがある為、メーカーさんから止められております。

ですので、余計な事はせず、ピカピカにして組み立て直して、飾ることにしました。

見るたびに思い出してます。

以上同年代の道具とのお話でした。

 

その他のよみもの

PAGE TOP