
植栽について 〔暮らしの目・技術の目〕

〇暮らしの目
以前に新築させて頂いた、すまい手Aさんからお聞きしたお話です。
~Aさん宅は、隣地との境を背の高い木々と薪棚で仕切っています。「最初は薪の調達に不安があったけど、薪ストーブユーザーが集うイベント『焚人カフェ』に参加して、薪ストーブにしようと話がまとまりました」と話してくれました。今では、薪ストーブが冬の一番の楽しみなのだそうです。また、「冬が終わっても、春は庭いじりができるから楽しみが続くことに気づきました!」とご夫婦は口を揃えます。はじめは乗り気ではなかった植栽も、必要性を理解し、担当者からも熱く口説かれ、最終的には計画より多く植えることに。「庭いじりし始めると熱中しちゃって!お庭があって本当に良かったです」と奥さまが話してくれました。~
確かに薪ストーブは、薪を準備しストーブにくべることが必要ですし、煙突からは若干の煙も出ます。灰の処理や煙突の掃除なんかも避けることは出来ません。それは、庭に緑を植えることにも通じる所があり、雑草取りや落ち葉の掃除など、手間やご近所さんへの気遣いは多少なりとも必要かと。ご飯も食べるし、散歩も必要、ウンチだってしちゃう、ワンちゃんを飼う感覚と似ているような気もします。
では、なぜ、薪ストーブを採用し、緑を植え、犬を飼うのか。ここでは、それらを代表して植栽の話をしてみたいと思います。
まずは、Aさんの話にあった“植栽の必要性”とは何でしょうか。思いつくまま、いくつか書き出してみましょう。
①建物がカッコよく美しく映える
②通りや隣家から室内へ向けられる目線をさりげなく遮ってくれる
③室内からの通りや隣家への目線をさりげなく遮ってくれる
④室内から見える景色を気持ちよく豊かにしてくれる
⑤季節の移ろいを傍で感じることもできる
⑥夏の涼しさを運んでくれる
⑦そのお陰もあって、お庭も室内も気持ちよく開放的に楽しむことができる
⑧手入れをすることで、どんどんよくなる
⑨それでまたどんどん楽しくなる
⑩ご近所さんとのコミュニケーションもうまれ
⑪街並みも豊かになっていく
⑫地球温暖化の抑制にもつながる
肯定論ばかりでごめんなさい。もちろん、植栽を植えることだけでこれらがすべて成立してするのではなく、外部ゾーニングと外構全体のプラン、建物のデザインや、間取りと窓の計画など、家づくり全体のコンセプトと計画が合ってこそ、相乗効果をうみ、高いレベルで成立させていると言えるのです。
零の家づくりに根付いているのは「手の中にある人の暮らし」です。Aさんの場合、薪ストーブや植栽から、そんな、“当たり前なのだけど新しい“暮らしの充実感を、見つけられたのでしょう。
「家は小さくても庭を大きく」とか、「予算はないけどぜひ植えたい」とか、「正直、全部舗装しちゃいたい」とか、いろんな考え方があると思います。もちろん〇〇じゃなきゃダメと言うつもりはありません。でも、零では、それぞれのご家族にとって最適化を図りながらも、プラスもう1本の植樹を、きっと穏やかに、そして熱くお勧めすることでしょう。それほど、大事なことだから。(笑)
最後に、夏の日差しを遮って涼しさを運んでくれた植栽は、冬に日陰をつくっちゃたりしないの?という疑問もありますが、そんな場所には「落葉樹」を選びます。一括りに植栽とまとめてきましたが、実は、その先がとっても奥深くて面白い。
建築と自然を設計者の技術で活かす、それも家づくりの醍醐味です。
(暮らしの目本文:菊地 史朗)
技術の目(随時更新中!)
〇植栽におすすめの樹種
①コハウチワカエデ
新緑も紅葉も美しい樹種です。葉に丸みがあるため、優しい雰囲気のお庭になります。ローメンテナンスの点もおすすめポイントです。
②アオダモ
樹形が綺麗。成長が遅いため、管理も手間いらずです。シンボルツリーにもおすすめです。
(技術の目担当:星裕亮・冠伶奈)
タグ
最新記事
テーマ
アーカイブ
書いた人
-
タケダリカ
-
ヤマグチシュンヤ
-
ミウラ ナオト
-
サクライ トイチ
-
オノ コウガ
-
キムラ カイマ
-
アベ カズキ
-
アサバ リム
-
ミミミ ガーデン
-
建築工房零
-
オノコウスケ
-
キクチシロウ
-
フクイモトコ
-
サカガミキョウヘイ
-
コダマゲンキ
-
ミヤザキチハル
-
スズキヒロト
-
リキマルイ
-
イズミ マコ
-
オイカワノリアキ
-
イタバシ ケン
-
ホシユウスケ
-
ヤマザキリエ
-
コサカイタイキ
-
カンムリレナ
-
バンダイ ユウ
-
オノデラモカ
-
アカイシマオ
-
ホシノカノン
-
アベコズエ
-
サトウ アユミ
-
ニイヤマサナ
-
オザキマサカズ
-
タニウチケンタ
-
フカダカズキ
-
ショウジタイセイ
-
ヌマタタクミ
-
ササキコウスケ
-
イチノヘトキ
-
ササキカズマ
-
アンドウタイシ
-
フジモトリュウキ
-
ヤマダ ハルカ
-
ホンダヨシフミ
-
サトウミチシゲ
-
ササキダイスケ
-
ヒグチコウタロウ
-
イズミ リオン
-
アベコウタロウ
-
ワタナベ コウマ
-
チバユウワ
-
ホウノキトシユキ
-
オノアヤ
-
ヒラヤマモモコ
-
スズキマナミ
-
タカヤマユカ
-
タナギレン
-
アベハルカ
-
ヒライタカノリ
タグ一覧
- 守人
- 点検
- 寄せて、ずらす。
- 仲介
- 道具
- 同世代
- 建築工房零
- 家族信託
- 不動産オーナー
- 認知症
- ブログ
- お誕生日
- 出張
- 一人時間
- 女性
- 座談会
- ママ
- 家事
- 子育て
- 仕事
- インフルエンサー
- 扇
- 扇子
- 要
- 提案型賃貸住宅
- 賃貸
- 戸建賃貸
- 仙台市青葉区
- 居心地
- おすすめ
- Kanamedesigns
- 仙台リノベイト
- 改修工事
- 裸参り
- 誕生日
- アゼミチタベネル
- ゲストハウス
- 民泊
- 暖かい
- 木の香り
- 趣味
- 動線
- 間取り
- パッシブ
- ダイレクトレイン
- ロフト
- インタビュー
- 隠れ家
- ガレージ
- 平屋
- 神戸
- 契約
- トチとアキヤの旨い店
- TIKTOK
- Vlog
- 動画配信
- ★
- お月見
- 秋祭り
- toolbox
- 素地家
- 規格型住宅
- くつろぎ
- 空見のいえ
- 青葉区八幡
- ゼロノワ遠足
- 東京
- 東京R不動産
- 空き地
- 構造見学会
- 秋保
- 自然素材
- 完売
- 鳥居原
- 根白石
- 薬師堂
- 展示場
- 完成見学会
- 遺言
- 走り方教室
- 零の家
- 不動産教室
- 利府町
- YouTube
- 闇
- 嘘
- 囲い込み
- 土地探し
- ランディ
- 悩み
- ゼロノワ不動産セミナー
- 相続登記
- 2024年
- チャレンジ
- 空き家セミナー
- 空き家
- セミナー
- 不動産セミナー
- 杜くらし山元桜木
- 安田工務店
- クリスマス
- 炎の料理選手権
- クリスマスパーティー
- メンテナンス
- 視察
- 新潟
- 研修
- 食事会
- スタッフ
- すまい手さん
- ゼロバコ
- お金の話
- サウナ
- アオバクラフト
- 芋煮会
- みちのく湖畔公園
- トレイルランニング
- マルシェショップ
- 見学会
- 二階リビング
- 片流れ
- バルコニー
- 仲間
- 零
- 光熱費
- すまい手さんの声
- 呼び覚ます建築
- 調査
- 不動産査定
- リノベーション
- 山小屋暮らし
- アウトドア
- 断熱
- 検査
- 青森設計室
- 社員大工
- ぜろだより
- 暮らし
- 家づくり
- イベント
- お盆
- 相続
- 零の日常
- トレーラープロジェクト
- ゼロ村
- 十符の杜住宅展示場
- 杜くらし
- 分譲地
- 山元町
- 県南
- 焚人
- タキビト
- モデルプラン
- 設計住宅
- 筆界
- 所有権界
- 境界トラブル
- 不動産トラブル
- すまい手の会
- アラマキ山荘
- 提案型住宅
- ラジオ
- マドとマドリの旨い店
- 所有権
- 不動産
- ゼロノワ不動産
- 境界
- 土地
- 住宅ローン
- 家づくりの知識
- 建築現場レポート
- 断熱・機密
- 薪ストーブ
- 趣味の話
その他のよみもの
NIWA-TORI
2025.05.01 NEW
こんにちは、タキビトさとうです。 Instagram以外にも発信しようとブログ書いてます! 気付いたら春になってました…。しかもサクラ🌸終わってました…。 冬に向けて現在は薪の準備中。土場から手積みで

- スタッフブログ

新入生歓迎会開催🌸
2025.04.27 NEW
こんにちは。棚木です。 あっという間に桜が散ってしまい、もう5月です。 モデルハウスのお庭の植栽達も芽吹いてすっかり葉を広げ始めました! &nb

- ゼロノワ不動産ブログ

すまい手さん一年点検に同行させていただきました
2025.04.25 NEW
こんにちは、力間です。 今回は初の試み、すまい手さんの一年点検に同行させていただきました。一年目のお誕生日おめでとうございます✨「点検って実際にどんなことをするの?」「どこをどんな視点で?」などなど分

- スタッフブログ

電気配線始まりました!
2025.04.25 NEW
電気配線真っ最中! これから床下配線で潜る準備中の職人さん。 職人さん曰く「零の配線方法は慣れると早い、材料少ない、後からでもできる、1人でもできる」との事。 めちゃ嬉しいなー🥰 顔出しは恥ずかしいそ

- スタッフブログ
