パノラマハウス | 建築工房 零
スタッフブログ
STAFF BLOG

パノラマハウス

ミヤザキチハル
スタッフブログ

こんにちは!宮崎です。

最近はデジタルツールすごいですよねAIとか。。
デジタルでなんでもつくれちゃうのはすごく便利ですが、個性がなくてはつまらないですよね。

カレーにたとえると、レトルトカレーのよう。
みんなレトルトカレー作れちゃうけど、そこに自家製卵を加えて惟一無二のカレーにするか否かは自分次第デスネ!
AIはうまく活用していきたいものです。

そんな今日この頃

本日は、今週末に見学会を迎える「パノラマハウス」のご紹介をさせていただきます。

お施主様との出会いは約1年前。
そこから家づくりがスタートし、ついに完成間近までやってきました!
振り返ると、長いような…短いような…。

この住まいの最大の特徴は、パノラマ眺望を生かした計画です。
土地探しの段階から一緒にお手伝いをさせていただきました!

■ 少し変わった土地にチャンスが!

当初、今回の土地は不動産相場よりやや安めに売り出されていました。
理由は「変形地」であること。整形地が好まれる不動産の世界では、評価が下がりがちです。

がしかし!

この土地、南側に向かって末広がりになっており、しかも敷地全体がやや高台。
つまり!

・南側に大きな窓を設けても視線が気にならない!

・景色が最高!

・たっぷりと日射が取り込める!

おまけに相場より土地が安いと、、、設計目線だといいことしかない土地だったんです。

不動産の目線では「形がいびつだから△」と判断されがちな土地も、
設計の目線で見ると「暮らしの可能性を広げる◎の土地」にな成り得ます。

今回、そんな土地のポテンシャルをお施主様と一緒にお話しながら探っていったことが、設計のスタートでした。

■ パノラマを楽しむためのプランニング

そのような土地探しの背景もあり、
今回のプランニングでは、南側のパノラマを最大限に活かすことをテーマに、
建物全体の構成を考えていきました。

なので名前も「パノラマハウス」!

南側には大きく窓を設け、
リビング・ダイニング・居室といった「暮らしの中心」をすべて南側に配置。
一方、玄関や水回りなどのスペースは北側にまとめることで、
どの場所にいても、景色に包まれます!!

また今回の土地は北側道路に面している敷地
なので道路から見える外観も計画段階でワクワクしながら整えていきました~

例えば
玄関前には格子を設けてプライバシーを守り、外観のアクセントにすること。
1階・2階の窓の位置を揃え、統一感のあるデザインにすること。
アプローチには植栽や石を配置し、毎日の玄関周りが楽しくなるように。

外観も外構とセットで考えていくことで、家に帰るのが楽しくなるような佇まいを目指してます。

一つひとつに根拠があることで、お住まいになる方の愛着につながってくれたらなあと思います。
このアナログ感、AIにはまだ生み出せないのはないか!

そんな「パノラマハウス」ですがお施主様のご厚意もあり
8/9,10と16,17(土日)に見学会を開催させていただけることになりましたー!
ありがとうございます!m(__)m

是非この機会にパノラマをご体感ください!!

 

その他のよみもの

PAGE TOP