小野寺日記_17 | 建築工房 零
スタッフブログ
STAFF BLOG

小野寺日記_17

オノデラモカ
スタッフブログ

みなさん、こんにちは。

 

気持ちいい秋が一瞬で過ぎてしまい、少し肌寒くなってきましたね。

 

零も22期を迎え、私も26期を迎えました。

中1と高2の年の差ですね。

 

 

 

さて。(笑)

 

今年の目標は、発信ということで。

 

 

 

インスタグラムを始めました。

フォロワーの方は、担当させていただいたすまい手の皆さんと零スタッフ(幸)

 

友達少ないので、ぜひ、フォローしてください。

 

 

 

今年から、意匠設計課となり、メンバーは、私含めて3人になりました。

2人のことを、withBと呼んでいます。

 

頑張り屋の二人で、こないだはプラントレースを一緒にやりました。

 

 

こういう時間って、何年経ってもいいですよね。

 

 

 

 

「意匠」って聞きなじみがないですよね。‟いしょう”と読みます。

おなじみ、AIに意味を聞いてみました。

 

「意匠(いしょう)」とは、物品や建築物、画像などの見た目のことで、意匠法によって保護される「デザイン」のことです。具体的には、形状、模様、色彩など、視覚を通じて美しさを感じさせるものを指します。

 

という意味みたいです。

 

 

どうしたら暮らしに繋がって、かっこよく、美しく、心地よくなるのだろうと、
毎日模索しています。

 

それは我々意匠設計課だけではありません。

 

 

零では、プランプレゼンというものを、毎年ほとんどの全社員、社長・上司の前で行います。

プランナーだけではなく、大工さんも、事務担当も、みんなです。

 

そのプランプレゼンから思うのは、
意匠も、温熱や構造、心地よさ、設計の哲学(窓など)すべての要素が詰まっているんですね。
窓一つ、構造一つ変えると、心地よさや意匠のバランスがずれてきて、

なんだか、パズルみたいですよね。

でもすまい手さんの暮らしにいつか繋がってくると思うと、

社内の色んな方に相談したり、何回もラリーになることも、でも、すごく濃厚な時間だなと思っています。

 

そんなこんなで、ありがたいことに、
零のお家で楽しく暮らしてくださってるすまい手さんと

 

 

 

こちらは杜くらしで

 

 

 

幸せをかみしめている毎日です、、

 

 

 

暮らし・お家、発信じゃんじゃんしていきます。

 

最近の近況でした。

 

 

 

 

その他のよみもの

PAGE TOP