ヤマモト山荘~山元・設計住宅~ | 建築工房 零
スタッフブログ
STAFF BLOG

ヤマモト山荘~山元・設計住宅~

ミヤザキチハル
スタッフブログ

こんにちは!宮崎です。

昨日、山元のお住まい、お引渡しさせていただきました。
アウトドア好きのご夫婦と「山小屋」のようなコンパクトではありながら、広がりを感じるような住まいをコンセプトに家づくりをご一緒させていただきました。

年々、土地や建物の価格が上がり続け、家づくりではどうしても「お金の壁」にぶつかります。
そんな時代だからこそ、設計の工夫で「広く感じる家」に整えていくこと が、一つ私たちの使命だと思っています。

限られた空間や予算の中でも、
「こんなに心地いい」「数字以上に広く感じる」
そんな住まいをつくり出すこと。

それこそが、設計力の醍醐味 なんです!!

今回、お施主様にも快諾いただき
山元に建つ広く感じる山小屋、名付けて「ヤマモト山荘」をご紹介させていただきます。

今回の敷地は西側がかなり抜けのある土地でした。
道路側の東面に玄関を設け、玄関から中に入ると、西側にかけて吹き抜けを通した視線の抜けがどこまでも広がっていくような構成をとりました。

西側はお隣様の敷地内のお庭になるため、建物がなく、山並みが見えるようなロケーションでした!
ここを最大限生かすよう、窓を配置しています。

西側を見た写真は映えるので,現場に行った際は毎回撮ってしまいました(笑)

工事過程の写真になります☟

工事過程から玄関から眺める西の窓辺が好きでした。

地鎮祭から上棟に。外壁が張られ、断熱材が敷きこまれていきます。

珪藻土が施工され、足場も外されると、一気に明るくなると同時に広く感じる空間になります!
1,2階、吹き抜けを通して大きな窓が連続するように配置され、このあたりもチグハグ感のないよう計画をします。

足場が外れた時、左官が塗られた時、いつも感動してしまいます。

また、薪ストーブがお住まいを暖かくしてくれます。

玄関前にはルーバーを作り、玄関前とワンクッションを作っています。
西側の眺望に開かれた大きな吹き抜け空間と薪ストーブを眺めるゆったりする天井高の抑えられた空間のメリハリ
お家に立体感をもたらしてくれます。

お引渡し後、建物を外から見て、アウトドア好きなご家族に似合うお家になったなと感じています。

この「ヤマモト山荘」は延床面積が18.5坪!
予算を抑えたい・土地にお金をかけたい。家づくりの中では優先順位整理の連続です。
坪数を抑えることで他にお金をかけることができます。

最後に
山荘のように、この街並みや自然に馴染み、ご家族にとって暮らしを豊かにする存在になっていってほしいなと思います。
N様、ありがとうございました!引き続きよろしくお願いいたします。

その他のよみもの

PAGE TOP